レビューしつこいレビューの催促がくるAomei Technology 製品のレビュー執筆依頼 ブログを運営していると広告の掲載依頼の前に、自社の製品レビュー記事を書いてもらえないかと打診が来ることがあります。 以下は実話ですが、とあるパソコンを購入してレビューを書いた際に、HDDからSSDへ換装するために、...2016.12.19レビュー
オーディオPioneer DV-610AV/DV-410Vのリージョンフリー化ファームウェアはどこだ? Pioneer DV-610AV/DV-410Vのリージョンフリー化 Pioneer DV-610AVを入手してリージョンフリー化しようと思ったがファームウェアが見つからない。とある場所に保存されている場所を発見した。 Pioneer ...2016.09.24オーディオホームシアター
ネットワークオーディオPlanex FX-08mini/FX-05miniが販売終息らしい… 販売終息 つい先月購入したばかりのPlanex FX-08mini、気に入って使い続けてるんだけど、どうやら販売終了らしい…。 参考にしたブログ: もう1個確保したい 探してみても、もう在庫があるところは価格が高騰していて買えない。...2016.07.21ネットワークオーディオ
オーディオEMCノイズフィルタ DMJ100BTを試してみた 電源ケーブルにノイズフィルターをつけると音に迫力がなくなってつまらない音になった経験と、ハブやLANケーブルを変えることによって音質の改善。2つの結果から、LANケーブルなどにノイズフィルタを挟んだら、どうなるのか?そんな疑問を持ったので、...2016.06.23オーディオネットワークオーディオ
オーディオオーディオ用のLANケーブルをカテゴリー7に変えてみた 前回の日記でハブを変えるとネットワークオーディオの音が変化したという話を書きました。そこで最後に触れましたが、ケーブルを変えると音が変わるのか?という疑問がわいてきました。とても高額なオーディオ専用のLANケーブルもあるみたいですが、そんな...2016.06.22オーディオネットワークオーディオ
オーディオ電源タップや電源ケーブルについて 私が使っている電源周辺のアクセサリたちですが、電源タップ、コンセント、コンセントカバー、電源ケーブルと、要所はそれぞれ標準品から変えてあります。タップ電源タップには千曲精密製作所 DMT-230Bを使っています。以前千曲精密製作所のアウトレ...2016.06.21オーディオレビュー
オーディオオーディオに使えるハブ「FX-08mini」とバッテリ 以前からネット上では、音の良いハブがあると言われていて、私もそれは気になってみていたんですが、今回そのハブのポート数違い、5ポート版を借りることができたので、試してみました。実際に聞いてみたプラネックスから出ているFX-05miniという製...2016.06.20オーディオネットワークオーディオ
オーディオDVR-XD09JのPureReadでリッピングしてます 私の使っている環境でDLNAによる音楽や動画の再生をしているのは、ソニーのPlaystation3とマランツのNA7004が中心で、音楽データはNASであるアイ・オー・データのRockDiskNextに保存してあります。音源の90%以上はC...2016.06.19オーディオネットワークオーディオ
オーディオエイム電子AVC-FL01からソニー DLC-HE20XFに交換 今までエイム電子のHDMIケーブル AVC-FL01を使っていました。フラットタイプのケーブルで長さは1m、ケーブルは少し固めで、あまり曲がらずフラットタイプのためにとりまわしにくせがあるので、時々Playstation3から抜けてしまって...2016.06.16オーディオレビュー
オーディオパナソニック PLC向けノイズフィルターBL-PST152を使ってみた ノイズフィルターを手に入れました。少し古いものみたいですが、パナソニックのPLC向けノイズフィルターBL-PST152(2コセット)です。見た目はコンセントを分岐して2口増やす直付電源タップを少し大きくした感じで、形状は四角くて厚みもあるの...2016.06.15オーディオレビュー